食パン
20代の頃にHBを買いずーっとHBに食パンを焼いてもらっていました
と言うかせっかく生地も作れるのに生地だけ作ってパンを焼いたことは一度もなく
材料をセットしてスタートボタンを押すだけでした
最初の頃は電気屋さんで売られていたミックス粉と水等を入れただけ
だいぶ経って小麦粉といろいろ材料を入れるようになったけどセットしてスイッチを押すだけでした
我が家のHBのパンは美味しくて特に買いなおした今のHBのパンは本当に美味しくて十分満足していたのですが
HBで焼くより絶対パン型に入れて焼いた方が美味しいと皆が言うのでそうなのかな?と思っていました
パン教室で作った食パンです。膨らみ方が違っていたようで山の高さが違っていますがHBのパンより確かに美味しかったです(^^♪
次回は山の高さが同じになるといいなぁと思ったのでした
こちらは後日復習したものです。きちんと同じグラムにしたら山の高さは同じになりました。パン教室の日は本当は午前と午後の二回行こうとしていたのですが、午後、友人に持って行きたかったので午前中の教室の時に二つを時間差で作ったのであせっててグラムもちょっといい加減だったのかもですね。ちゃんとはからないとこうなるって教訓にはなりました
今回復習したパンは久しぶりに会う友人への手土産にした所、帰って食べたら今まで食べたパンの中で一番美味しかったとメッセージをいただきました。もちろんお世辞がたっぷり入ってるとは思いますが、美味しいと言ってもらえると嬉しいですね(^^♪
朝焼いたパンを当日食べたことはないので、当日は無理でも夜焼いたものは少しは柔らかいかもとその日の夜またパンを焼き翌朝食べたら柔らかくて美味しかったです(^^♪
今度は冷蔵発酵等、発酵をいろいろ研究してみたいですね
夏はパンを焼きやすいという意味が近頃やっとわかり発酵器なしでエアコンのない部屋に置いていたら自然発酵してくれるのでやっとパンを焼くのが楽しくなり記事の間は空いていますが、ライ麦パンを焼いた翌日に食パンを朝と夜に作ったのでした(^^♪
でも、この日は運動したり岩盤浴もしたりしたのもあってか珍しく眠気に襲われ早く寝て十分睡眠をとったのでした
関連記事