解約違約金はいらなくなりました

happy

2019年10月11日 09:00

昨日に続きスマホのことです

スマホのことって結構わからないことが多いので少しでも参考になればと思って書いておりますので興味のない方はスルーして下さい


昨日はケーズデンキにスマホの機種代の残りの分は今まで通り分割なのかそれとも一括で請求されるのかを聞きに行きました

ケーズデンキで契約したので他のソフトバンクのお店には行かずケーズデンキさんに行ったのですがケーズデンキさんでは申込手続きしかしないことが判明。格安スマホの場合は申込しかしないのは知っていましたがキャリアの場合も量販店は申込手続きしかしないんですね

キャッシュバックの額もそれぞれのお店で違うようなので買ったお店でないといけないのかと思って契約した所に行ったのですけどね

そんなわけで今度はパークプレイスのソフトバンクさんへ行きました

ショップでは解約したものの内容はわからないとのことでサービスセンター?に電話をかけてくれ、代わってもらって話していた時に10月になると違約金はいらないと聞いてMNP番号をもらうのは10月にしたのにそれは今年契約した人の話だったんですねと確認もしたくて話していたらちゃんと私がかけた履歴が残っていました

自分でもいつかけたか忘れていたのですがそれは9月の17日でした。

解約違約金がゼロになるのは9月13日以降の契約に対してらしいのでその日に新プランに変更し、今月になって解約したら違約金はいらなかったのですがと言われました

そんな説明は聞いてなく、10月になれば違約金がいらなくなるのに今されますか?と言われたのでMNP番号はもらわなかった旨を説明すると確かにその場で番号は発行されていないですねとのことで調べて連絡してくれるとのことでした

お客様センター?に電話すると録音されるようになってるのが役に立ったようで確認してもらった結果ちゃんとした説明がされてないことが判明したらしく税抜きでの9500円は請求されないようになりました。その時点でそんな説明がなされていたとしたら間違いなく新プランにその場で変えて10月に解約するでしょうしね

10月になったからコンピュータ音声に変わったと思っていたら、かける先によっては人が応対する場合もあるらしく、人が応対してくれていたらわざわざショップには行かなかったと思いますが、今回はコンピューター音声で対応されたのでソフトバンクの「人」とは話してなかったので確認に行って良かったです

でも、私のようにそんな説明を受けて10月になるのを待って解約したのに違約金を取られた方もいらっしゃるんじゃないかなと思っています。多分私に応対された方は他の方にも同じようなことを言われていたかと思うので

ネットで調べたら2019年9月13日以降の契約に対してと書かれていたので自分は該当しないものと思っていましたし、まさか1年も経っていないのにそのプランに変更できたなんて思ってなかったので新しく入った人だけなんだと諦めてましたからね

でも、今調べたら以前契約していた人も新契約に変えてから解約すると違約金がいらないと書かれたものがヒットしました




写真は機種代金の分割を書いた紙です。ショップでは解約したら何もできないとのことでしたが私が聞きたかったのはこれを分割でそのまま払うのか一括なのかだったのでこの紙がもらえたらそれで帰っていたかもしれませんがこの用紙が出てきたのは電話が繋がった後でした

もし先にこの用紙を提示されていたらそのまま帰っていたでしょうから9500円は戻って来なかったと思います。おかしな話ですね

私は月々200円ちょっとなのでマイネオの代金と併せて今後も毎月払っていくつもりですが一括で払いたいと申し出れば払えるのかもしれません。その辺りは聞いていないのでその場合は確認してみて下さいね

10月から解約違約金がいらなくなったと思ってまだ更新月が来ていないのに解約をしようとされている方は新プランに変更してされることをお薦めします

もう辞めた後なので詳しくは説明してもらえませんでしたが、前月に変更すると翌月にそのプランになるようなので翌月になるのを待たないといけないようですが

また解約は日割り計算ではないようなのでするとしたら月末に近い方がいいかもです

私みたいに電話で全てを済ましてしまい、相手がコンピュータであれば9500円は間違いなく取られるでしょうし、お店に行ったとしても今から入るのではなく解約する客に丁寧に応対してくれるとは限らないかもなのでそのまま手続きされてしまい解約違約金がかかるかもしれませんのでご注意された方がいいかと思います

関連記事