スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年12月25日

天草まで行って来ました

昨日は19時過ぎに帰り着いたので家にあるものとワインで簡単なクリスマスイヴの食卓となりました

今回の熊本行きで買って帰ったものです。今回は天草まで足を伸ばしました



手前の4つは全部丸健水産で買ったもので左からうに味焼きいか、うにチーズくんさき、馬肉のひとくち燻製、天草塩羊羹、そして後ろの列は左から道の駅有明で買った車えび焼煎餅、道の駅天草市イルカセンターで買ったいるかすてら、道の駅上天草産パールで買ったスイートスプリングです

  


2019年12月11日

ななせミックスソフト

「道の駅のつはる」で柿と米粉のミックスソフトを食べました






あまりミックスは買わないのですがななせミックスソフトというポスターがあったので今回はミックスにしてみました

が、ミックスだとあまりよくわかりませんでした(-_-)

しかも、柿ソフトは以前「道の駅大和そよかぜ館」で食べたことがあったようなので米粉ソフトを次回は食べてみたいと思います

ただ、今まで食べたソフトはどこも税込みだったのに税別だったので小銭を用意しないといけないことと物産館のレジに並んで買わないといけないので別の窓口があって税込みのきりのいいお値段だったらいいなぁと思いました  


2019年12月07日

ゲシュマック

宮崎の記事は11月で終わる予定でしたがアップしそびれていたりしたのでこんなに長くなってしまいました

が、私にとっては後で振り返った時にちゃんと記録として残っているのでブログのありがたみを感じます(^^♪





酒泉の杜を出た後は最後の目的地のゲシュマックに向かいました。途中「道の駅田野」に寄りそれからゲシュマックさんへ

ここのレストランは美味しくて二回行きました。その時の記事はここここを見てね

以前あったコンテナハウス?は無くなっていて駐車場が広くなっていました

ここで売られている物を買おうと寄りました

買った物は数日前にブログにアップしたスモークレバーとオニオンケーゼとピッツァケーゼです(右から左の順で書いてます)

どれも美味しくいただきましたが、特にピッツァケーゼはチーズ、コーン、マッシュルームが入ったピザ味の物で美味しかったです(^^♪

この後「道の駅つの」に寄りコカ・コーラさんの「エビのビスク」という物が自販機で売られていたので買ってみたら美味しかったので以前太平洋だった所でまた追加で購入しました

「道の駅北川はゆま」にも寄り、最後に「道の駅宇目」に寄って家路へ向かいました
  


2019年12月05日

ジビエを食べにそして買って帰りました

昨日は一昨日に比べ寒さも和らいでいた一日でしたね。昨日も一昨日に続き出かけました

昨日の目的は宇目方面へジビエ料理を食べに行くことでした

宇目の先は宮崎県なのでちょっと宮崎県へも足を伸ばしました




買って帰ったものです

ジビエ料理を食べたお店で買った鹿刺しや猪ベーコン、鮎の塩焼き、青パパイヤとツナのサラダが昨日の晩御飯となり美味しくいただきました(^^♪

  


2019年11月21日

お酒とおつまみ系ばかり

昨日の18時半頃帰って来ました





今回買って帰った物は「道の駅なんごう」で買った酒類と「ゲシュマック」さんで買ったおつまみ系です

昨日は軽いものを食べたのでまだ食べていませんがどれも一度食べた物で美味しいのはわかっています

クラフトチュウハイは初めて買ったので今冷やし中

近頃ノンアルばかりでアルコールに縁遠くなっていますが今日のウォーキングの後に飲んでみたいと思っています(^^♪

  


2019年11月12日

シャインマスカットソフト

前回の国東の料理教室に行った時に今度「里の駅むさし」でシャインマスカットソフトが売り出されるそうよ~とご一緒した方からの情報があったのでむさしさんと言えばキウイやトマトソフトのイメージだったので寄った際にソフト売り場へ行ってみました





期間限定でシャインマスカットソフトを見つけたので買ってみました

確かにマスカットの味のソフトで美味しくいただきました(^^♪  


2019年10月08日

麹の杜

臼杵でお昼を食べたお店に麹の杜さんのパンフがあったので以前から行ってみたいと思っていたのでここ行こうと提案





工場見学をし、色々試飲をした結果二種類買って帰りました。主人はちゃっかりお酒も。甘酒は先日アクロスに行ったら大きいサイズのものが売られていたので飲んでしまったらアクロスに買いに行けばいいようです

それは先日買って帰ったものにアップしましたので今回は麹ソフトです。慣れてない方が作ってくれたようでかろうじて写真は撮れましたがこの後崩れそうだったのでスプーンでなんとか食べました。お味は美味しかったですよ(^^♪

  


2019年10月06日

臼杵から佐伯へ

昨日は主人が海鮮系が食べたいと言うので海鮮を食べに臼杵に、そしてそのお店に以前から行ってみたかった所のパンフがあったのでちょっと足を伸ばして佐伯へ




昨日に続き買って帰ったものですが、昨日のはちょっとズルで私は行ってない所で主人が買って帰ったものでしたが今度は正真正銘私が行った先で買って帰ったものです  


2019年10月05日

先のことは知っておいた方がいいですね

昨日は朝起きたら主人はいませんでした

一昨日の夜、明日は居ないからとの予告通りでした。たまに予告に反している時もあるんですけどね(笑)

何が違うかと言うと朝ごはんを手抜きできるのでゆっくり起きれるので明日の朝居ないからって言われるとラッキーって思いながらのんびり寝ています(^^♪

今は主人の任意継続で社会保険ですが、来年から国民健康保険となるので昨日は市役所に今後の保険料を試算してもらいに行きました

二人共厚生年金な上に個人年金に入っているので個人年金の必要経費はその時点では不明だったので最大でということで年金額で見積もってもらったら65歳からとんでもない保険料になるようだったので愕然として家に帰りました

帰って年金の必要経費を調べてみたらネットに載っていましたので気になる方は調べてみられたらどうですか?

自分で計算するのは面倒でしょうから保険会社に言えば支払った額が表になったものをもらえるかと思います

それで計算してみたらかなり前に入った分は支払い保険料に対してもらえる年金がかなり多かったので必要経費的には少なかったのですが、その随分後で入ったものは支払い保険料と貰える年金の差がそこまでなかったので必要経費が多く年金としての雑所得はかなり少なかったので思ったほどの額ではなかったので計算してみてちょっと安心しました

数年後には主人も私も報酬比例部分が出るのでその辺りから二人分の国民健康保険料が高くなるようなんです

65歳未満は年金控除の額が70万ですからね。65歳になると120万となるのでかえって65歳未満の方が所得が多い感じになったりします

ありがたいと思っていた企業年金がここで加算されてしまうので報酬比例部分をもらうようになると所得が増えてしまう形となってしまうんです

日本年金機構にも寄り、年金の繰り下げは数年前から考えていたので報酬比例部分も受け取らずに後でもらうとかはできないのか確認しましたがそれは絶対に受け取らないといけないとのこと、その後繰り下げをするにはどうするか等の流れも確認してきました

前職を辞めずに続けていればずっと社会保険でこんなことにはならなかったのに~とずっと辞めろと言われ続けて辞めた仕事だったので主人が帰って来るなり責め立てると「お土産」と出されたものは




こちらです。三連水車の里あさくらで買ったものらしくその辺りに昨日は行っていたようです

市役所の後は税務署にも行き年金とは違う税金のことも確認できました

世の中知らずに損することはいっぱいあるので自分で色々先のことを知ってから行動しないとと強く思いました。同世代の方でずっと社会保険だった方は国民健康保険になった場合にどれくら払うことになるのかを調べておくのは覚悟?ができていい気がします
  


2019年09月28日

野菜いっぱい

昨日は友人と佐伯へ行って来ました

ランチ、ソフト、珈琲と美味しいものを食べて来ました(^^♪




帰りに道の駅に寄ったり川の駅に寄ったりしてお野菜を色々買って帰りました

川の駅松岡さんのレジがスーパーにあるようなセルフレジっぽいのになってました

葉な果菜さんのランチで食べて美味しかったコリンキーが売られていたので買ってみました