スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年09月02日

無花果を生ハムで巻いてみたら

主人が働いていた頃は私も仕事をしていても私が晩御飯を当たり前のように作っていました

主人が仕事を辞めて私が専業主婦をしている頃からどっちも働いてないんだから交代で作ったらいいのに、少しは手伝えばいいのにと思うようになりました

ABCの料理に通っていた頃も定年で仕事を辞めたからと料理を奥さんに作ってあげようと習いに来てるという方もいらっしゃいましたしね

そんなわけで、昨年からパートに行くようになりましたが、働きだした頃はまだカーブスに行っていたので仕事帰りにカーブスに寄るつもりで仕事の日は晩御飯は作らないという勝手な条件を付け、仕事を始めました

でもカーブスも辞めたのでちょっと時間ができました

ちょっと前からカロリーオフだからとビールじゃなくノンアルを飲むようになっていましたが、せっかく仕事の日は晩御飯を作らなくていいので翌日が休みの日はせっかくゆっくりできるのでお酒を飲んだり晩御飯を食べに行ったりしようかな?と思うようになりました

そう思ったのは先日中華料理の煌華に行ってからです



日曜日は仕事じゃなかったので普通に晩御飯を食べたのですが、月曜日が休みだったので久しぶりにワインを飲みました





近頃果物をよく買うようになったので冷蔵庫に無花果が入っていたので生ハムで巻いてみた所生ハムの塩気で無花果がより甘く感じられとても美味しくいただきました


  


2020年12月24日

クリスマスの食卓

予定通り鶏の丸焼き作りました~




我が家はケーキはないので朝アップしたパンと鶏の丸焼き、タコのカルパッチョ、グラタン、サラダ、スープ等のクリスマスです

  


2019年12月24日

クリスマスイヴ

今日はクリスマスイヴですね

今年もチキンの丸焼きを作ろうとお肉屋さんに鶏を一匹頼もうかと思っていたのですが熊本へのお墓の掃除に行こうと先週、先々週と予定していた日が天気が悪く昨日、今日で熊本に来ています

よって帰ってクリスマスメニューを作る気力はないので今年はパスですね~




写真は昨年のクリスマスに作った物です

料理教室で習ったリースサラダ、パン包みスープ、アボカドトースト等を作っての簡単なクリスマスメニューでしたが美味しくいただきました(^^♪

今年は昨日の記事に載せていたようにフルーヒテブロートを作りましたが昨年はこうして写真を見たらシュトーレンを作っていたようですね

来年はどーしようかな?

子供たちがまだ小さかった頃、見よう見まねで午前中にスポンジを焼き昼からは飾り付けをしてと一度だけ手作りのクリスマスケーキの年がありましたがせっかくABCのケーキのライセンスも取ったことだしクリスマスケーキも作ってみたい気がしなくもないのでパンかケーキを来年も作ろうと思ってます(^^)
  


2019年12月16日

ブラウニー

先日友人宅に遊びに行く際に手土産に持って行こうと前日に作ったものです

アーモンドも消費したかったのでくるみだけでなくアーモンドも入れてみました




混ぜていくだけの簡単なものですが初めて作ったのでこんなのでいいの?とか型の大きさが分量のサイズと違うことに気付くのが遅くてどーなることやらと思いながら出来上がったものです

参考にしたレシピはこちらです

美味しかったので次回はオーブンシートで分量通りのサイズのものを作ってもっと厚みを均等にしたいと思います




でも、そんな出来上がりの物でも馬子にも衣裳でラッピングでかなり変わりました

ラッピングでごまかした物を持参して友人宅へ向かったのでした  


2019年08月09日

テレビのレシピでトマトの冷製パスタ

テレビを見ていたらトマトの冷製パスタの作り方が放送されていました




冷凍トマトをすりおろし、その上からオリーブオイルと塩をかけたら出来上がりという簡単なパスタだったので作ってみました

バジルはこの日バジルペーストを作った際に小さな葉を残していたので周りに散らしてみましたが、テレビではトマトを使った簡単な冷製パスタとして紹介していたので冷凍トマトさえあればすぐに作れますよ。暑い日のお昼にはぴったりですよ、いかがですか?
ただ、トマトをすりおろすのに手がかなり冷たいのは覚悟しておいて下さいね(笑)私は手袋をしてすりおろしました

今回はお店に行ったつもりでお皿等もちょっとお洒落にしてみました

テレビのレシピでも十分美味しかったのですが、せっかく料理教室に行ったので教室の時に加えたものをちょっと加えたら更に美味しくなりました(^^♪

冷製パスタ用に買った細めのパスタがまだあるので今年はおうちで冷製パスタをまだまだ楽しめそうです(^^♪  


2019年07月30日

冷製トマトパスタ

主人がパスタを食べないので我が家でパスタを作ることはまずなくてもちろんパスタの買い置きもありません

先日国東の料理教室でせっかく冷製パスタを習ったので復習したいなぁと思っていたらマルキョウで1.4mmのパスタが税抜きで100円未満で売られていたので即買い




レシピ通り作ってみました。冷製パスタを家で作ったのは初めてでしたが美味しくできました(^^♪  


2019年05月27日

豆乳ヨーグルト

先日の薬膳の教室で豆乳ヨーグルトの素をいただきました

カーブスに行くようになりタンパク質の摂取には気を遣うようになりました



そこで毎朝ヨーグルトを今は食べていますが豆乳ヨーグルトの素をいただいたのでこれを元に豆乳ヨーグルトを作ってみました





いただいた種には豆乳を600~800と言われていたのでその量を入れて常温で8時間で固まりました(^^♪

当分の間はヨーグルトは買わずに豆乳を買おうと思います

じゃあもう牛乳もいらないかな?と思って調べてみたら豆乳と牛乳を混ぜて摂ると体にいいようです

カルシウムは断然牛乳ですしね。ということで、ヨーグルトは買わなくていいようになり我が家の冷蔵庫には豆乳と牛乳が常備となりました

ただ、この量だと私しか食べないので多過ぎるんです

何日も経つからか昨日の朝食べた時に味が違うような?と思い賞味期限が気になっていたら友人が種ダメにしたからもらえる?とラインが入って来ました

ちょうどダメ元で作り直そうと思っていたので、できたら持って行けるけどひょっとしたらもうダメかも?その時はごめんね~とラインしました




今度は小さめの瓶で大さじ2杯の種に常温の豆乳400で昨夜から今朝にかけて作ってみました。この量だとなんとか賞味期限?を気にせずに食べられそうなので今後も小さな瓶で作っていきたいと思います(^^♪

  


2018年08月01日

焼きヨーグルト

焼きヨーグルトの本が売られていたので面白そうと買ってやってみました

400gのヨーグルトを一晩水切りしたものを焼いて焼きヨーグルトにするというものでした

本当は400gのものを10分焼いたものと30分焼いたものをそれぞれ作るようになっていたのですが両方作ってみたかったので水切りしたものを30分焼きと10分焼きを5:3くらいに分けてほぼ本の通りの時間焼いてみました





10分焼きはパンに塗ったりするといいそうでいつも硬いバターを塗ってるのでバターの代わりに

翌日ブルーベリージャムと一緒にいただきましたが、個人的にはバターの代わりには思えなかったのでブルーベリージャムと一緒の方が好きでした







30分焼きは1パックを分けたものだから周りに付いたヨーグルトが焦げてしまっていますがちゃんと固体になっていました








カプレーゼ風にしようとこの後マジカルスパイスとオリーブオイルをかけていただきましたがバジルとの相性ばっちりで美味しかったです(^^♪

  


2018年01月05日

米粉ピザ

やっと昨日から主人の食欲が回復し、いきなりピザを食べたいと





例によって米粉で作ったピザをぺろりと酒の肴にたいらげました(^^♪

米粉でピザを作るようになってからというもの思い立って30分でピザを食べられるのでよく作るようになりました

なのでこれを買うために近頃アクロスに行っています

今回はスライスチーズをカットして並べてみたのですが、チーズの海のようになりました

バジルが寒さにやられてしまいバジル無し(T_T)バジルが無いと物足りないと言いながら食べていました

  


2017年11月08日

ビスマルク風に

主人の夜勤の時のブランチ的な食事はここんとこピザ率が高くなっています

前回ピザを作った時にあるお店のビスマルクが美味しかったので今度はそんなのがいいと主人が言ってた気がしたのを思い出し、いつもの焼き時間の残り3分半で卵を上に割ったものを乗せ、300度に温度を上げてみました

2分半くらいで焼けた気がしたので残りの1分は元の温度に戻したのですが、そのまま300度のままでよかったっぽいです




焼き上がった全体の写真は撮ってなく、卵の部分だけの写真ですが・・・






割ったら美味しそう。私は食べてないからわからないけど見た目は美味しそうでした(^^♪