2018年06月11日
紫陽花とアサギマダラ
昨日は佐賀関までぶらっとドライブし、関崎海星館の紫陽花を見に行きました

着いたのは9時。開館は10時ですが、建物の中には入れなくても駐車場も停められ、周りも写真を撮ったりはできるので紫陽花の写真だけ撮りに行きました

偶然アサギマダラと遭遇。いっぱい飛び交っていました。渡蝶なので風を待っているんだそうです。雨が降ったらどこかに避難してこんな風に飛んでる姿は見られないと係の方が説明して下さいました
入口にこの日のアサギマダラは80と書かれていましたが、後日録画しておいた番組を見ていたら5月には1000もいたことがあったようです
海星館を出る頃雨がぱらっとしだし、その後臼杵へ向かったのですが、お昼ご飯を食べるころはどしゃぶりでした。午前中に行ったのでアサギマダラに遭遇できて良かったです
臼杵からの帰りはいつもは吉野方面を通って帰るのですが、この日は行きに通った道を戻り、道の駅佐賀関でクロメソフトを雨の中食べました。ゴマはいつもかけないようお願いしていたのですが、初めてゴマを少しだけかけてもらいました。黒ゴマソフトは苦手ですが、少しかかったゴマは全然影響なく美味しかったです(^^♪

着いたのは9時。開館は10時ですが、建物の中には入れなくても駐車場も停められ、周りも写真を撮ったりはできるので紫陽花の写真だけ撮りに行きました

偶然アサギマダラと遭遇。いっぱい飛び交っていました。渡蝶なので風を待っているんだそうです。雨が降ったらどこかに避難してこんな風に飛んでる姿は見られないと係の方が説明して下さいました
入口にこの日のアサギマダラは80と書かれていましたが、後日録画しておいた番組を見ていたら5月には1000もいたことがあったようです
海星館を出る頃雨がぱらっとしだし、その後臼杵へ向かったのですが、お昼ご飯を食べるころはどしゃぶりでした。午前中に行ったのでアサギマダラに遭遇できて良かったです
臼杵からの帰りはいつもは吉野方面を通って帰るのですが、この日は行きに通った道を戻り、道の駅佐賀関でクロメソフトを雨の中食べました。ゴマはいつもかけないようお願いしていたのですが、初めてゴマを少しだけかけてもらいました。黒ゴマソフトは苦手ですが、少しかかったゴマは全然影響なく美味しかったです(^^♪
Posted by happy at 09:00
│お出かけ