2021年04月23日
西寒田神社の藤の花
何年か前に見に行った西寒田神社の藤の花
石楠花を見に行った時に藤の花があったのでもうそんな時期なんだと昨日一人でふらっと行きました
今回はアイフォンを日曜日に変えたばかりなのでポートレートモードを使ってみたくて藤の花の撮影が時期的にもちょうどいいので見に行きました

白い藤はもう終わりかけていましたが紫の藤の花は見事でした
職場の同僚も同じ日に行ったとラインが入って来ました
石楠花を見に行った時に藤の花があったのでもうそんな時期なんだと昨日一人でふらっと行きました
今回はアイフォンを日曜日に変えたばかりなのでポートレートモードを使ってみたくて藤の花の撮影が時期的にもちょうどいいので見に行きました

白い藤はもう終わりかけていましたが紫の藤の花は見事でした
職場の同僚も同じ日に行ったとラインが入って来ました
2021年04月21日
360度の展望台
自分でも前後してアップしてるのでわからなくなってしまっていますが、神角寺にも展望台という場所がありましたがそこから見た景色よりも神角寺を出て展望台と書かれた方向へ1.8キロほど進んだ所にあった場所に車を停め、ちょっと歩いて行ったら塔のような物がありました

あざみ台が360度の展望で好きな場所だったのですが今は全く違う場所となってしまったのでこんなに眺望のいいところってなかなかないかも?と思いました
若い頃登山をしていた主人からしたらこんなに大分県の山々が見えるところってそうないぞと言ってました
私は山の名前はさっぱりなんですがお天気も良く、なかなかの眺望でした(^^♪
この眺めの良さは一枚の写真では無理と思ったので私自身がぐるっと360度回って動画を撮ってインスタにアップしました

あざみ台が360度の展望で好きな場所だったのですが今は全く違う場所となってしまったのでこんなに眺望のいいところってなかなかないかも?と思いました
若い頃登山をしていた主人からしたらこんなに大分県の山々が見えるところってそうないぞと言ってました
私は山の名前はさっぱりなんですがお天気も良く、なかなかの眺望でした(^^♪
この眺めの良さは一枚の写真では無理と思ったので私自身がぐるっと360度回って動画を撮ってインスタにアップしました
2021年04月16日
神角寺のシャクナゲ
昨日まで三連休だったので本当は14、15は杉乃井ホテルに大分県民の5000円割引を使って泊まりに行こうとしていました
が、知人が9日に電話して予約できたとのことだったので10日に電話したところ昨日で5000円割引の枠は終了しましたとのこと
テレビ等を見ていたらまた6月からそういう割引が始まるようなのでその時に行けたらと思います
というわけで暇になってしまった14日と15日
14日は久しぶりにお会いする以前働いていた職場の先輩とランチに行きました
15日はどうしよう?と思っていたらちょうど主人が豊後大野に花を見に行くとのことだったので便乗
行きたいお店を調べてみたら木曜日がお休みだったので残念(-_-)
大分市内でランチを食べて花を見に行きました

神角寺のシャクナゲはちょうど見ごろでした
が、知人が9日に電話して予約できたとのことだったので10日に電話したところ昨日で5000円割引の枠は終了しましたとのこと
テレビ等を見ていたらまた6月からそういう割引が始まるようなのでその時に行けたらと思います
というわけで暇になってしまった14日と15日
14日は久しぶりにお会いする以前働いていた職場の先輩とランチに行きました
15日はどうしよう?と思っていたらちょうど主人が豊後大野に花を見に行くとのことだったので便乗
行きたいお店を調べてみたら木曜日がお休みだったので残念(-_-)
大分市内でランチを食べて花を見に行きました

神角寺のシャクナゲはちょうど見ごろでした
2021年04月10日
長崎鼻の菜の花
あわしま公園で桜を見た後は長崎鼻に菜の花を見に行きました

ここは駐車場が二つあるのですが、時間がちょっと下がってしまっていたのとまだ寄りたい所もあったので下の駐車場に停めて歩いて見て回ったりはしませんでした

ここは駐車場が二つあるのですが、時間がちょっと下がってしまっていたのとまだ寄りたい所もあったので下の駐車場に停めて歩いて見て回ったりはしませんでした
2021年04月08日
チューリップフェスタ
今日は道の駅原尻の滝周辺で行われているチューリップフェスタに行って来ました
昨年は行われず今年は規模を縮小して行われるとのことで県外には仕事柄行けないので緒方ならいいかってことで
明日の勤務が朝早くからの勤務の為本当は昨日行きたかったんですがランチに行こうとしていたお店が昨日は休みだったので今日行くことに
家を8時半過ぎに出た割にはランチのお店に先に行かずに先にチューリップを見たので時間のロスも無く、15時前に家に帰り着いたので良かったです(^^♪

今年は30万本のチューリップだそうです(^^♪
もう開いてしまっているチューリップが多かったですがまだ蕾もあったので今度の土日はまだ綺麗だと思われます
ちなみにこのチューリップフェスタは16日まで行われているようです
近頃お出かけ日記という出かけた際のことを載せていたブログの更新をせずにIGに簡単にアップしていますが比較するためにも今年の分も後日アップしようかな?と思ったりしています
今まで行ったチューリップフェスタの記事はこことこことこことここを見てね
昨年は行われず今年は規模を縮小して行われるとのことで県外には仕事柄行けないので緒方ならいいかってことで
明日の勤務が朝早くからの勤務の為本当は昨日行きたかったんですがランチに行こうとしていたお店が昨日は休みだったので今日行くことに
家を8時半過ぎに出た割にはランチのお店に先に行かずに先にチューリップを見たので時間のロスも無く、15時前に家に帰り着いたので良かったです(^^♪

今年は30万本のチューリップだそうです(^^♪
もう開いてしまっているチューリップが多かったですがまだ蕾もあったので今度の土日はまだ綺麗だと思われます
ちなみにこのチューリップフェスタは16日まで行われているようです
近頃お出かけ日記という出かけた際のことを載せていたブログの更新をせずにIGに簡単にアップしていますが比較するためにも今年の分も後日アップしようかな?と思ったりしています
今まで行ったチューリップフェスタの記事はこことこことこことここを見てね
2021年04月06日
あわしま公園
アルフォンソさんを出た後はあわしま公園へ寄り、桜を鑑賞

ここのお店がリニューアルオープンした時はウミネコのオーナーさんがされていたようですが今は違う方がされていることを聞いたのでメニューを見てみたらピザの内容やスイーツの内容も変わっていました

ここのお店がリニューアルオープンした時はウミネコのオーナーさんがされていたようですが今は違う方がされていることを聞いたのでメニューを見てみたらピザの内容やスイーツの内容も変わっていました
2021年03月27日
トリックアート
昨日は天気もよく、豊後高田ランチを予約していたのでその辺りをぐるっとドライブ
まず寄ったのは昭和の町
昭和の町へ寄った目的は玉津商店街でトリックアートを見ることでした

こんなトリックアートが数か所ありましたよ~
まず寄ったのは昭和の町
昭和の町へ寄った目的は玉津商店街でトリックアートを見ることでした

こんなトリックアートが数か所ありましたよ~
2021年02月22日
吉野梅園
臼杵の雛めぐりに行った日は臼杵へ行く前に吉野へ梅を見に行きました

土日に行かれた方のIGを拝見したら満開でしたが私たちが行った頃はまだ蕾も硬く今からって感じで冬って感じでしたがかろうじて咲いている梅を撮ったものです
実はこの後、まだ早いかなと思いながらも早咲きの河津桜を津久見に見に行こうかと思ってました
が、津久見市のHPで「来ないで」って書かれていたのを見ていたので辞めておきました
今、河津桜も満開のようで土日の人出は凄かったようですね
行かれた方のSNSを拝見していたら至る所にコロナ渦の来訪はご遠慮下さいと言う貼り紙があったようです
行かなくて良かったと思いました

土日に行かれた方のIGを拝見したら満開でしたが私たちが行った頃はまだ蕾も硬く今からって感じで冬って感じでしたがかろうじて咲いている梅を撮ったものです
実はこの後、まだ早いかなと思いながらも早咲きの河津桜を津久見に見に行こうかと思ってました
が、津久見市のHPで「来ないで」って書かれていたのを見ていたので辞めておきました
今、河津桜も満開のようで土日の人出は凄かったようですね
行かれた方のSNSを拝見していたら至る所にコロナ渦の来訪はご遠慮下さいと言う貼り紙があったようです
行かなくて良かったと思いました
2021年02月06日
臼杵の雛めぐり
昨日は昨日から始まった臼杵の雛めぐりに行きました
交流プラザにある観光客用の駐車場に車を停めて臼杵の町を散策
随分前に行った時には色んな会場があったのですが今年はコロナの影響でサーラデ臼杵と交流プラザだけで300組くらいが展示されているとのことでした
マルショク屋さんはいつの間にかなくなっていてちょっと寂しい商店街でした(-_-)
ちなみに随分前に行った臼杵雛めぐりの様子はこことここに載せているのでこちらも覗いて見て下さい
ブログを見て気付いたのですが行ったのは10年前でした

今年も商店街のショーウィンドゥにお雛様が飾られていましたし主人はソフトを食べていましたがソフトといろんなお店の商品が1000円で買えるクーポンも交流プラザで売られていました
雛めぐりをしながらソフトを食べるならこのクーポンを買っておくといいかもですね
他にスタンプラリーもあって食事とお土産を買ったりしたらスタンプが押せるという物もありましたが既に食事は済ませていたので横目で見ただけでしたがランチも臼杵でするのであればスタンプラリーに参加するのもいいかもですね
交流プラザにある観光客用の駐車場に車を停めて臼杵の町を散策
随分前に行った時には色んな会場があったのですが今年はコロナの影響でサーラデ臼杵と交流プラザだけで300組くらいが展示されているとのことでした
マルショク屋さんはいつの間にかなくなっていてちょっと寂しい商店街でした(-_-)
ちなみに随分前に行った臼杵雛めぐりの様子はこことここに載せているのでこちらも覗いて見て下さい
ブログを見て気付いたのですが行ったのは10年前でした

今年も商店街のショーウィンドゥにお雛様が飾られていましたし主人はソフトを食べていましたがソフトといろんなお店の商品が1000円で買えるクーポンも交流プラザで売られていました
雛めぐりをしながらソフトを食べるならこのクーポンを買っておくといいかもですね
他にスタンプラリーもあって食事とお土産を買ったりしたらスタンプが押せるという物もありましたが既に食事は済ませていたので横目で見ただけでしたがランチも臼杵でするのであればスタンプラリーに参加するのもいいかもですね
2020年12月17日
道の駅耶馬とぴあ
さるとび村の後は「道の駅山国」に寄り、その後寄ったのは「道の駅耶馬とぴあ」です
ここへはそば道場でそばを作ってみたいと思いつつなかなか実行に移せてません(-_-)

駐車場の整備や新しい建物ができつつありました
この後「道の駅いんない」に寄って時間調整をし、お宿へ向かったのでした
ここへはそば道場でそばを作ってみたいと思いつつなかなか実行に移せてません(-_-)

駐車場の整備や新しい建物ができつつありました
この後「道の駅いんない」に寄って時間調整をし、お宿へ向かったのでした