2014年10月11日

筑後川昇開橋と柳川

主人と休みが合わないので昨日は有給を取って一泊旅行に行って来ました。

筑後川昇開橋と柳川

「道の駅ゆふいん」で最初の休憩。車中泊の車が多いのかまだ道の駅は開いてない時間なのに車がかなり停まっていました。



筑後川昇開橋と柳川

道の駅のすぐ近くにある湯布院ICから高速に乗り、萩尾PA、山田SAに寄り、鳥栖JCTで熊本方面へ進み、広川SAに寄って八女ICで降りました。平日なのでちょっと高めの3030円でした。



筑後川昇開橋と柳川

高速を降りると、羽の生えた犬の銅像を見に羽犬塚駅へ向かいました。他にも像がある場所が書かれていて、県税事務所、市民の森公園、羽犬塚小のうち一番近い所に見に行くことにしました


筑後川昇開橋と柳川

羽犬塚小学校の前に行ってみると駅前とは違う像を見ることができました



筑後川昇開橋と柳川

その後は、筑後川昇開橋を見に行きました。最初は遠めから見ていたのですが



筑後川昇開橋と柳川

渡って見ようと、いつ降りてくるのか時間を見に行ってみました



筑後川昇開橋と柳川

時間を見たらちょうど降りてくる時間でした



筑後川昇開橋と柳川

もう半分くらい降りて来ました



筑後川昇開橋と柳川

普通に橋となったので向こうまで渡りました。そろそろお昼が近くなって来たのでお昼ご飯をどこで食べようかと検索したら道の駅が近くにあるようだったので「道の駅おおき」に行きました



筑後川昇開橋と柳川

その後柳川へ行き、川下りをしようか迷いましたがワンコもいるので乗ってる人を上から見学しました



筑後川昇開橋と柳川

もう10年以上前に娘と柳川へは行ったことがありました。ここは「御花」懐かしいなと思いながら辺りを散策



筑後川昇開橋と柳川

平日だったので人が少なくのんびり散策できました。



筑後川昇開橋と柳川

こちらは先ほどの場所とは違うからか川上りとなっていました。料金が書かれたものがありました



筑後川昇開橋と柳川

観光案内が奥の方にあったのでこちらでパンフをもらってこの後も散策しました



筑後川昇開橋と柳川

柳川を出て「道の駅みやま」に寄り、道の駅からすぐの所のみやま柳川ICから高速に乗りました



筑後川昇開橋と柳川

日奈久ICで降りてお宿へ向かいました





タグ :福岡県

同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
岡城址
久しぶりに双葉の里へも
中津散策
護国神社へ
川中不動尊
都甲八幡社仁王像
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 岡城址 (2022-03-28 21:00)
 久しぶりに双葉の里へも (2022-01-18 20:00)
 中津散策 (2022-01-17 10:00)
 護国神社へ (2022-01-03 21:00)
 川中不動尊 (2021-12-25 20:00)
 都甲八幡社仁王像 (2021-12-24 20:00)

Posted by happy at 22:17 │お出かけ
この記事へのコメント
>てふてふさん

娘と行った時は川下りする気満々だったのに雨でできなかったんです
今回もワンコ連れでも良かったりする船もあったようですが
暑かったのと先を急ぐのでそこまで時間がなくて(>_<)
球磨川の川下りはいつかしてみたいと思っていますが
Posted by happyhappy at 2014年10月13日 12:09
柳川の川下り乗ったことあります。
なかなかの風情でした。
景色が懐かしいです(●´ω`●)
Posted by てふてふてふてふ at 2014年10月13日 10:59