2019年09月09日
パンシェルジュ検定
パンシェルジュという検定があり、大分では受けられないので福岡まで受けに行きました
本当はこの記事は会場で写メを撮って昨日アップの予定でしたがスマホがその時手元になかったのでアップできず今日アップとなりました
会場は博多辺りと勝手に思っていたら百道浜でした
ホテルは和白で会場は百道浜とどちらも中心部からはちょっと外れた場所なので方向音痴の私が果たして行きつくのだろうかと事前にインターネットで西鉄やJRや地下鉄の路線図を調べたりしました
なんせ大分はJRだけなので3つもあるとややこしくて
福岡の移動も今までは(と言ってもなんと10年以上ぶり)地下鉄でしかしたことがないのでJRや西鉄等の乗り換えをしながらの移動はかなりハードルが高そうで果たして行きつくのかという不安しかありませんでした
和白から貝塚で乗り換えてそこから地下鉄で藤崎まで行くというのが普通の行き方っぽいのですが、帰りのバスのことも考え、お昼は博多で食べてそのまま博多のバスセンターから帰るつもりだったので途中で博多駅でコインロッカーに荷物を置きたかったのでJRで和白から香椎へ、そこで乗り換えて同じくJRで博多へ。そして博多から藤崎まで地下鉄で移動し、駅から徒歩で行ける会場へ行きました

今回のこの資格は特にとらないといけないという資格ではありませんが自己啓発の一つとして知識を深めようとチャレンジしてみました
考えてみれば私の資格はそんなのばっかりです。仕事で役立った資格ってあまりないかもです。それからすればこの検定はパン教室をやっていく上でちょっとした知識が付いていいみたいです(^^♪
3級、2級と受けられるようで、そうすれば割引があったのでちょっと迷いましたが来年もこれを理由に福岡に行けると今回は3級のみ受験
3級を甘くみていて申し込んだのはかなり前なのに本を初めて開いたのは1ヶ月前
一番最後に模擬試験が一回分あったのでやってみたけど結構テキストの隅から隅まで出てる感じでこれは覚えてないとダメだわとそれから勉強開始
まさかこんな歳になって勉強というものをするとは
インターネットで検索してみたら問題をそのままアップしてくれているブログがいくつかありそれをやってみたりしてその問題は自信満々だったのですが、さらに細かく教科書の細部から出ていた問題もあり、落ちたかも?と不安になるような問題もいくつかありました
3級はほぼ教科書を丸暗記できれば合格できるものでした。もう少し若ければ頭にも入るのでしょうが、今は記憶力に限界を感じますが頭の体操と思って2級、1級とできれば受けたいと思っています。受けることはできますからね(^^♪
本当はこの記事は会場で写メを撮って昨日アップの予定でしたがスマホがその時手元になかったのでアップできず今日アップとなりました
会場は博多辺りと勝手に思っていたら百道浜でした
ホテルは和白で会場は百道浜とどちらも中心部からはちょっと外れた場所なので方向音痴の私が果たして行きつくのだろうかと事前にインターネットで西鉄やJRや地下鉄の路線図を調べたりしました
なんせ大分はJRだけなので3つもあるとややこしくて
福岡の移動も今までは(と言ってもなんと10年以上ぶり)地下鉄でしかしたことがないのでJRや西鉄等の乗り換えをしながらの移動はかなりハードルが高そうで果たして行きつくのかという不安しかありませんでした
和白から貝塚で乗り換えてそこから地下鉄で藤崎まで行くというのが普通の行き方っぽいのですが、帰りのバスのことも考え、お昼は博多で食べてそのまま博多のバスセンターから帰るつもりだったので途中で博多駅でコインロッカーに荷物を置きたかったのでJRで和白から香椎へ、そこで乗り換えて同じくJRで博多へ。そして博多から藤崎まで地下鉄で移動し、駅から徒歩で行ける会場へ行きました

今回のこの資格は特にとらないといけないという資格ではありませんが自己啓発の一つとして知識を深めようとチャレンジしてみました
考えてみれば私の資格はそんなのばっかりです。仕事で役立った資格ってあまりないかもです。それからすればこの検定はパン教室をやっていく上でちょっとした知識が付いていいみたいです(^^♪
3級、2級と受けられるようで、そうすれば割引があったのでちょっと迷いましたが来年もこれを理由に福岡に行けると今回は3級のみ受験
3級を甘くみていて申し込んだのはかなり前なのに本を初めて開いたのは1ヶ月前
一番最後に模擬試験が一回分あったのでやってみたけど結構テキストの隅から隅まで出てる感じでこれは覚えてないとダメだわとそれから勉強開始
まさかこんな歳になって勉強というものをするとは
インターネットで検索してみたら問題をそのままアップしてくれているブログがいくつかありそれをやってみたりしてその問題は自信満々だったのですが、さらに細かく教科書の細部から出ていた問題もあり、落ちたかも?と不安になるような問題もいくつかありました
3級はほぼ教科書を丸暗記できれば合格できるものでした。もう少し若ければ頭にも入るのでしょうが、今は記憶力に限界を感じますが頭の体操と思って2級、1級とできれば受けたいと思っています。受けることはできますからね(^^♪
Posted by happy at 09:00
│その他