2015年03月12日
リトルソルトさんで初レッスン
昨日は有休を取って一年以上前からレッスンの案内だけはいただいていたこちらのお店のレッスンに行って来ました
こちらは県立図書館のすぐ近くにあるLittle Soltさんです
入ってすぐ目の前にあるショーケースには美味しそうな焼き菓子が並んでいます
右手の奥の方でレッスンが行われます。日、祝、第二第四土曜日はお店が休み、水曜日は基本的にレッスンはないようでそれ以外の日には毎日都合のいい日にレッスンしてもらえるようです。時間は月曜日は朝11時から、それ以外の日は10時半からのようです。昨日は水曜日だったのですが何とか先生の都合も付き、他にも生徒さんがいらして4人でレッスンを受けました
こちらの33分で終わるレッスンも気になっていてシフォンには行ってみたいなって思っています。こちらのレッスンはお休みの日と水曜日以外の午前中は月替わりのレッスンがあるので午後の都合のいい時に予約できるようです
毎月月替わりのレッスンがあり、今月のレッスンはお店のHPのレッスンの所をクリックすると見ることができるので覗いてみて下さいね。毎月パン2種とお菓子1種なんだそうです。希望すれば他のものも作れたり過去のレッスンをお願いすることも可能なようなので問い合わせてみて下さいね。このお店が開発された発酵器も実物を見せていただきお話を伺うと欲しくなりました。でも買うのは何度かパンに挑戦してからですね。
焼きあがったパンをスープと珈琲と共にいただきそれが昨日のランチとなりました。熱々のパンは美味しかった(^^♪
手前のパンの中には鶏がごろんと入っているんです。奥のパンはあんパンです。
こちらは飛び入りレッスンというか先生がちゃちゃちゃと作ってくれたフォンダンショコラ。私のは型からちょっと離れが悪くすでに少しチョコがはみ出ていますが味には変わりなし。美味しかった~
持ち帰ったものはこちら。すごい量ですよね。主人がびっくりしてました。左手前の3つがあんぱん、一番右の列の4つがパリパリ・デリ、その他はヘルンヘン、手前のお皿に入っているのがいざというときの防災クッキーです。また来月も参加したいと思います。
明野の研修センターでまたまた研修を受けました
華やかな盛り付けでおうちリストランテ
おうちで楽しむ豪華クリスマスディナー
ロブスターを半身使用!作って食べて大満足のごほうびディナー
秋を楽しむお月見和プレート
明日、楽しみですね(^^♪
発酵器欲しい気がするけど
私には未だ早すぎるので
皆さんはどうしてるのかお聞きしたいです

なかなか人見知りなもので^^;
明日詳しくお聞かせくださいね~☆

先生がジュンジュンさんのこと覚えてらっしゃいましたよ
発酵器の説明受けましたよね?
実はもう一つ教室に行くようにしてるんです(^^♪

すごくパワーのある先生でレッスンも楽しそうです(*^_^*)
たくさんのお土産も魅力的ですね~私も、食べたい❤

そういえば以前私のHBの記事にコメントいただいてましたが
あれから新しいのを買われたのでしょうか?
もう2年近く前ですからあれからさぞや上達されたかと
私はパンはHBが焼くものって感じで食パンを数度焼いたきり
それすら近頃ご無沙汰で(>_<)
来月から時間ができるので「教室」ってものに行ってみたくて
ランパス、普通に行った時は感じの良かったお店が
ランパスで行ってもう行かないかも?と思ったりもして
なんのためのランパスなのかと思ったりもします
まだ今後もランパス記事あげていきますので
行かれたお店があったら遡ってでもコメント下さいね(^^♪

最近はクルミパンがお気に入りで色んなレシピを試しています~HBで1次発酵までして成型、大き目のタッパーに入れ発泡スチロールにお湯をセットして2次発酵、オーブントースターで焼いてます。
オーブンレンジでも焼きましたがやっぱりガスオーブンの方が時短で綺麗に焼き色がつきますね(ガスオーブンは実家のを使用)。
たまにちくわパンとかソーセージパンなどの惣菜パンも焼いてますよ~おかげでほぼパンを買うことはなくなりました。
今日(正確には昨日)初めてランパスを使ってみました・・・1度目は入れなかったので2度目早めに並んで、それでも1順目では無理で待ってやっと入れました~感想としては2度目は無いかな?って感想でしたね、なのでまた違うお店に挑戦してみようと思っています。
もう既にお会いしてるかもですよ
お互い多分お会いしても気付かないだけかと
何か目印が必要ですね(笑)
ちなみに今日は友人とランパスでした
明日の記事は別のものをあげますけどね

ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
実はどこかでお会いできないかしらとドキドキしています(笑)。

失礼しました。
最初にコメントいただいたときにももみるくさんのお名前をクリックしてもブログにいかなかったのに今回のコメントではちゃんとブログにとんだのに気付きませんでした(>_<)
早速ブログの方へ遊びに行かせていただきました
これからもよろしくお願いします
ランチパスポートいろいろ行かれてるようなのでどこかでお会いするかもですね(^^♪

【once-in-a-lifetime encounter.】という名のブログです。
冷めても美味しいのはいいですね♪

良かったらブログ名教えて下さいませ
熱々のパンを食べれるのは手作りならですよね
こちらのパンは冷めても美味しいとか
なんにしてもパンって奥が深い・・・そう感じました
何度か通えば少しは身につくのを信じて通ってみようと思います

すごい量でしょ。友人にも分けたけど冷凍庫にまだあります
Rinnさんならすぐ作れますよ
私はまだまだだなって痛感しました
何度も教室通います。時間はいっぱいあるので

希望を言えばしてくれるようですよ
私は希望も何も何もわからなくて(>_<)
近場で行かれるのですね
実はもう一つ月一の個人宅へも行くようにしてるんです
後日あげますけどね
あんこさんの凄さが身にしみてわかりました

2種ですが、私はまだまだ何も作れそうにないです(>_<)
発酵器の他にこね機ってのもあるのを知りました
オーブンレンジとガスオーブンは全然違うようだし
いろいろ欲しくなったけど買いなおしは無理ですしね

お持ち帰りの量がすごいですね・・!
最近パンを購入が増えて、自分で作れたらおもしろそうだなと思っていたのでちょっと興味があります。

お話に聞いていたのはこちらですね~
このパンのりょうをみて、
かなり興味津々になりました(#^_^#)
機会があったらいってみたくなりました!
う~食べたい(≧∇≦*)

パンは作るのが決まってるのかな?好きなのも2種類つくれるの?
大分まではなかなかね・・
近場で今度行く予定♪
発酵器は欲しいところですが、工夫しながら頑張ろ(笑)(笑)

あんぱんの成形がチャーミング(^^♪
発酵器あると便利ですよね~(冬場は特に)
