2019年07月31日
オリーブパン
コスモスさんで処分品のオリーブが売られていたのでそれを使って冷蔵発酵でオリーブパンを作ってみました
何度か冷蔵発酵のパンを作ったのですが、どれも油脂無のパンだったのでよくレシピを見ずに思い込みで作ってしまってレシピにはオリーブオイル入りとなっていたのに油脂無のオリーブパンです
でも美味しかったので良しとしましょう(^^♪

シンプルなパンが個人的には好きなのでこんなパンがいいですね(^^♪
例によってトリュフ塩とオリーブオイルで美味しくいただきました(^^♪
何度か冷蔵発酵のパンを作ったのですが、どれも油脂無のパンだったのでよくレシピを見ずに思い込みで作ってしまってレシピにはオリーブオイル入りとなっていたのに油脂無のオリーブパンです
でも美味しかったので良しとしましょう(^^♪

シンプルなパンが個人的には好きなのでこんなパンがいいですね(^^♪
例によってトリュフ塩とオリーブオイルで美味しくいただきました(^^♪
2019年07月26日
オリーブ&オニオン
今日はパン教室で、まさにこのパンのレッスンです
ちょっと前に作るとちょっとした細かな所を忘れがちなのでなるべく直前に予習を兼ねて作るようにしてるのである日のお昼になり一石二鳥でした
近頃バターの入らない生地がお気に入りでこれもバターは入らず代わりにオリーブオイルが入るパンなので私好みのパンです

玉ねぎとオリーブにオリーブオイルと岩塩がいい感じで何もつけずにそのまま食べて美味しいお昼ご飯となりました(^^♪
今日は朝起きたら主人がいませんでした
パン教室の時は別に駐車場を借りているので近頃主人は自分の部屋に籠っていたので久しぶりに出かけたようです
おかげで準備もスムーズにできました
ちょっと前に作るとちょっとした細かな所を忘れがちなのでなるべく直前に予習を兼ねて作るようにしてるのである日のお昼になり一石二鳥でした
近頃バターの入らない生地がお気に入りでこれもバターは入らず代わりにオリーブオイルが入るパンなので私好みのパンです

玉ねぎとオリーブにオリーブオイルと岩塩がいい感じで何もつけずにそのまま食べて美味しいお昼ご飯となりました(^^♪
今日は朝起きたら主人がいませんでした
パン教室の時は別に駐車場を借りているので近頃主人は自分の部屋に籠っていたので久しぶりに出かけたようです
おかげで準備もスムーズにできました
2019年07月11日
ヨーグルト酵母のカンパーニュ
自家製酵母のカンパーニュを久しぶりに焼きました

クープの入れ方を今回は違う入れ方にしてみたのでいつもの裏技を使わなかったら開きがいまいちでした
この入れ方でも裏技使った方が良かったのかも?
発酵籠の大きさと生地の量があってなくて形もなんか変
焼成前の霧吹きが手元が狂ってせっかくの模様に直接かかってしまったりと久しぶりにすると失敗ばかり(-_-)
でも、ライ麦入りでくるみも入ってるので味はいいはずです。お昼ご飯をごちそうになった友人への手土産のつもりで焼いたものでしたがやっぱり久しぶりにするものを手土産にするものではないですね。何度も作っていて慣れたものにしないとですね
成功ではないけれど味は美味しいからと言って渡しましたがくるみがたっぷりで贅沢な気分♪と喜んでくれました(^^♪
十字のクープもいいですがこのクープもいい感じ
友人宅へこれを焼いて持って行った翌日は別の友人が用があってちょこっと家に寄るってことだったのでまたまた作ってみました
前回よりライ麦を10g減らし発酵籠もどきは小さい方を使ってみたらちょうど良かったです
クープも二度目は裏技を使ったら二度目の方がいい感じでした
やっぱり一度目より二度目の方がいいですね、一度目を持って行った人にごめんねと心の中で謝りました

クープの入れ方を今回は違う入れ方にしてみたのでいつもの裏技を使わなかったら開きがいまいちでした
この入れ方でも裏技使った方が良かったのかも?
発酵籠の大きさと生地の量があってなくて形もなんか変
焼成前の霧吹きが手元が狂ってせっかくの模様に直接かかってしまったりと久しぶりにすると失敗ばかり(-_-)
でも、ライ麦入りでくるみも入ってるので味はいいはずです。お昼ご飯をごちそうになった友人への手土産のつもりで焼いたものでしたがやっぱり久しぶりにするものを手土産にするものではないですね。何度も作っていて慣れたものにしないとですね
成功ではないけれど味は美味しいからと言って渡しましたがくるみがたっぷりで贅沢な気分♪と喜んでくれました(^^♪
十字のクープもいいですがこのクープもいい感じ
友人宅へこれを焼いて持って行った翌日は別の友人が用があってちょこっと家に寄るってことだったのでまたまた作ってみました
前回よりライ麦を10g減らし発酵籠もどきは小さい方を使ってみたらちょうど良かったです
クープも二度目は裏技を使ったら二度目の方がいい感じでした
やっぱり一度目より二度目の方がいいですね、一度目を持って行った人にごめんねと心の中で謝りました
2019年06月21日
リュスティック
冷蔵発酵のパンの本を見て近頃パン作りを楽しんでいます
前回作ったパンがもちもちで美味しかったので今回はリュスティックを初めて作ってみました

ハード系のパンとそうでないパンとどっちが好き?って聞かれてもどっちって答えられない私でしたがハード系の方が好きかもと思いました
前回作ったもちもちのパンが美味しいって思っていたのに同時に食べてみたら断然リュスティックの方が美味しかったです(^^♪
たまたま先日行ったランチのお店でもリュスティックをいただく機会があり、リュスティックが今一番のお気に入りのパンです
先日大分OPAさんでよくわからずに買ったトリュフ塩
買った後で私が買おうとしていたのは白トリュフ塩ということに気付きました(-_-)
というのも、北野エースさんでパンに付けて美味しかったものベスト10というものをある番組で見て白トリュフ塩が2位だったのでその記憶があったのでトリュフ塩買いたいと思っていたのでした
どうやら白トリュフの方がお高いようで私が買ったトリュフ塩は量もたっぷりでリーズナブル。結果私はこっちで正解だった気もします(^^♪
このトリュフ塩をオリーブオイルと一緒にハード系のパンに付けて食べると美味しいんです
なのでお気に入りのリュスティックももちろんそうやって食べたらパンが更に美味しくなりました(^^♪
野菜やお肉にトリュフ塩とオリーブオイルをかけてグリルで焼いても美味しいようですし量もたっぷりで色んなお料理にも使えそうなので使い切ってしまったらまた買いに行きたいと思います(^^♪
でも、いつか高級な白トリュフと食べ比べもしてみたい気もしますね
このパンは我が家の本を見て作りましたがこの日は図書館で借りていた本を返しにいきました
前回作ったパンがもちもちで美味しかったので今回はリュスティックを初めて作ってみました

ハード系のパンとそうでないパンとどっちが好き?って聞かれてもどっちって答えられない私でしたがハード系の方が好きかもと思いました
前回作ったもちもちのパンが美味しいって思っていたのに同時に食べてみたら断然リュスティックの方が美味しかったです(^^♪
たまたま先日行ったランチのお店でもリュスティックをいただく機会があり、リュスティックが今一番のお気に入りのパンです
先日大分OPAさんでよくわからずに買ったトリュフ塩
買った後で私が買おうとしていたのは白トリュフ塩ということに気付きました(-_-)
というのも、北野エースさんでパンに付けて美味しかったものベスト10というものをある番組で見て白トリュフ塩が2位だったのでその記憶があったのでトリュフ塩買いたいと思っていたのでした
どうやら白トリュフの方がお高いようで私が買ったトリュフ塩は量もたっぷりでリーズナブル。結果私はこっちで正解だった気もします(^^♪
このトリュフ塩をオリーブオイルと一緒にハード系のパンに付けて食べると美味しいんです
なのでお気に入りのリュスティックももちろんそうやって食べたらパンが更に美味しくなりました(^^♪
野菜やお肉にトリュフ塩とオリーブオイルをかけてグリルで焼いても美味しいようですし量もたっぷりで色んなお料理にも使えそうなので使い切ってしまったらまた買いに行きたいと思います(^^♪
でも、いつか高級な白トリュフと食べ比べもしてみたい気もしますね
このパンは我が家の本を見て作りましたがこの日は図書館で借りていた本を返しにいきました
2019年06月18日
冷蔵発酵のもちもちパン
何度か冷蔵発酵のパンは作ったことがありますがただ冷蔵庫で一晩発酵させるというものでイーストを半分くらいにして後は普通に作っていました

今回は本を見て作ってみたところ、本の題名通りもちもちのパンに出来上がりびっくり
焼き立てをお昼に食べたのですが、ポンデケージョのようにもちもちでいつものパンとは全く食感が違っていてあまり成形をしないパンは断然これがいいなと思いました

今回は本を見て作ってみたところ、本の題名通りもちもちのパンに出来上がりびっくり
焼き立てをお昼に食べたのですが、ポンデケージョのようにもちもちでいつものパンとは全く食感が違っていてあまり成形をしないパンは断然これがいいなと思いました
2019年06月08日
抹茶クーヘン
ABCのパンレッスンで10年以上前のレッスンだったっぽい抹茶クーヘン
ぽいと言うのは他の方のブログを拝見してわかったことなので・・・

なんとなく以前私が作った抹茶大納言に似てるからその分量で作ってみようかなと思っていたのですが、いろんな方のブログ等をつなぎ合わせたらなんとかできそうだったので作ってみました
3分の2はカーブスに例によって差し入れに持って行きました
作ったもののパンのカテゴリーを見ていたら2015年からパンを作りだしています
最初はホームぺーカリーだったり世界一簡単な手ごねパンという本を参考にしたりだったのが個人の教室や通信やABCに通いだして色んなパンを作れるようになりました
自分の変遷が見れてブログっていいなぁと思います(^^♪
ぽいと言うのは他の方のブログを拝見してわかったことなので・・・

なんとなく以前私が作った抹茶大納言に似てるからその分量で作ってみようかなと思っていたのですが、いろんな方のブログ等をつなぎ合わせたらなんとかできそうだったので作ってみました
3分の2はカーブスに例によって差し入れに持って行きました
作ったもののパンのカテゴリーを見ていたら2015年からパンを作りだしています
最初はホームぺーカリーだったり世界一簡単な手ごねパンという本を参考にしたりだったのが個人の教室や通信やABCに通いだして色んなパンを作れるようになりました
自分の変遷が見れてブログっていいなぁと思います(^^♪
2019年05月08日
ミルクフランス
月曜日は久しぶりにミルクフランスを作りました

おやつに一本食べ、後日のおやつの冷凍分を確保して残りはカーブスへ差し入れ
トレーナーさんは皆パン好きな方ばかりなのですが、不思議なことにあるトレーナーさんの居ない時ばかり私が持って行くようで火曜日は辞めて~って言われてたので月曜日に持って行ったのにそのトレーナーさんは午前中のみいらしたらしくまたいらっしゃらないという
今度〇〇持って行きますね~とそのトレーナーさんと話をしていてたまたまいらっしゃらない時に何度か持って行ってます
つくづくパン大好きなのに私が持って行くパンとは縁がないようです(笑)
今日もカーブスの予定ですが、昨日は体幹トレーニングの後にリンパマッサージに行って来ました
カーブス、体幹トレーニング、リンパマッサージどれもいいとは思うのですが一回限りならいいのですが、毎月のことと考えると全部合わせるとちょっと厳しい現実にどうしたものかと悩み中です

おやつに一本食べ、後日のおやつの冷凍分を確保して残りはカーブスへ差し入れ
トレーナーさんは皆パン好きな方ばかりなのですが、不思議なことにあるトレーナーさんの居ない時ばかり私が持って行くようで火曜日は辞めて~って言われてたので月曜日に持って行ったのにそのトレーナーさんは午前中のみいらしたらしくまたいらっしゃらないという
今度〇〇持って行きますね~とそのトレーナーさんと話をしていてたまたまいらっしゃらない時に何度か持って行ってます
つくづくパン大好きなのに私が持って行くパンとは縁がないようです(笑)
今日もカーブスの予定ですが、昨日は体幹トレーニングの後にリンパマッサージに行って来ました
カーブス、体幹トレーニング、リンパマッサージどれもいいとは思うのですが一回限りならいいのですが、毎月のことと考えると全部合わせるとちょっと厳しい現実にどうしたものかと悩み中です
2019年05月03日
コーンパン
世の中ゴールデンウィークですが、私は毎日がゴールデンウィークのようなものなのであまり関係ありません
カーブスは日祝が休みなので10連休にしたいところだったでしょうがそこまで休むと体がなまるからか飛び石で開いてるので開いてる時は行くようにしています
なので昨日も行って来ました
カーブスと体幹は別の日がいいと思っているのでその前日は体幹トレーニングに行きました
体幹の先生もゴールデンウィーク関係なくやってくれるので世の中の長い休みも関係なくてありがたいです(^^♪
そんな昨日は冷蔵庫にある自家製酵母の元種を消費すべくコーンパンを作ってみました
コーンの水分は残したかったのでキッチンペーパーの上で水分は取ったけどドライフルーツの水分を取る程は取ってなかったのでコーンを入れてからが扱いにくくて困りましたがなんとかできました

近頃朝はご飯でお昼は冷凍パンのパターンとなっていますが昨日は冷凍じゃないパンを食べれました(^^♪
自家製酵母で作るパンは油脂無しのハード系が多いですが、このパンにはバターが入り牛乳も入っているので柔らかめのパンでした
ありがたいことに自家製酵母レッスンが何人も入っているのでレッスンに合わせてちょうど元種ができるようにしたいのでせっせと液種と元種を作っています
なので近頃はいつも冷蔵庫に液種、元種が入っている状態なので次は何パンを作ろうかな?って悩み中です
カーブスは日祝が休みなので10連休にしたいところだったでしょうがそこまで休むと体がなまるからか飛び石で開いてるので開いてる時は行くようにしています
なので昨日も行って来ました
カーブスと体幹は別の日がいいと思っているのでその前日は体幹トレーニングに行きました
体幹の先生もゴールデンウィーク関係なくやってくれるので世の中の長い休みも関係なくてありがたいです(^^♪
そんな昨日は冷蔵庫にある自家製酵母の元種を消費すべくコーンパンを作ってみました
コーンの水分は残したかったのでキッチンペーパーの上で水分は取ったけどドライフルーツの水分を取る程は取ってなかったのでコーンを入れてからが扱いにくくて困りましたがなんとかできました

近頃朝はご飯でお昼は冷凍パンのパターンとなっていますが昨日は冷凍じゃないパンを食べれました(^^♪
自家製酵母で作るパンは油脂無しのハード系が多いですが、このパンにはバターが入り牛乳も入っているので柔らかめのパンでした
ありがたいことに自家製酵母レッスンが何人も入っているのでレッスンに合わせてちょうど元種ができるようにしたいのでせっせと液種と元種を作っています
なので近頃はいつも冷蔵庫に液種、元種が入っている状態なので次は何パンを作ろうかな?って悩み中です
2019年05月01日
ハムロール
主人が定年になって以来我が家のお昼はそれぞれとなりました
でも、私がお昼にパンを焼く時は食べたり食べなかったり

ある日のお昼ご飯にハムロールをいくつか作ってみたのですが主人はいらないとのこと
二人で食べたら片付くのにまたまた冷凍庫へ
解凍して温めなおすより焼き立ての方が断然美味しいのに・・・
でも、私がお昼にパンを焼く時は食べたり食べなかったり

ある日のお昼ご飯にハムロールをいくつか作ってみたのですが主人はいらないとのこと
二人で食べたら片付くのにまたまた冷凍庫へ
解凍して温めなおすより焼き立ての方が断然美味しいのに・・・
2019年04月26日
黒ゴマパン
冷蔵庫に自家製酵母の元種があるので作ったことのない自家製酵母パンを作ってみたいと黒ゴマパンを作ってみました

薬膳の料理教室に一緒に参加した友人へこのパンと雑穀パンを手みやげに持って行きました
自家製酵母パンはイーストとはやっぱり違った味わいがあり美味しいです(^^♪

薬膳の料理教室に一緒に参加した友人へこのパンと雑穀パンを手みやげに持って行きました
自家製酵母パンはイーストとはやっぱり違った味わいがあり美味しいです(^^♪